サイトマップ

2012年度の活動
2013年度の活動
2014年度の活動
2015年度の活動
2016年度の活動
2017年度の活動
2018年度の活動
2019年度の活動
2020年度の活動
2021年度の活動
2022年度はコロナ禍のため休止
2023年度の活動

2014年度 体験者の統計(2014.4~2015.3)

678910年度合計
来訪者 >20738 2620405326203126 +487名
体験者 207362620404825193026 477名
パンフ 494493425505744244732 856枚

29回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2015年3月16日(月):10時~17時 開催


この回で、この体験会も満3年を迎えます! 1回1回は地道なものなので、長くやることに意味があるので、ここまで来れたのは本当に素晴らしいと思います。これも皆さんのおかげです。

体験者 26名
パンフ 32部

午前中は、施術スタッフが2名でしたので、なかなか呼び込みも出来ずにいましたが、午後はとても順調に来ていただけました。この日は最後の30分に3名のかたに体験していただいて、最後が盛り上がりました! 次回の4月は、代々木公園のアースディになります。

28回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2015年2月18日(水):10時~17時 開催


今年2回目の体験会。実は、昨年のこの時(15日)は、大雪で体験会は中止でした。今年も、なんか小雨~ミゾレの微妙な天気でしたし、水曜日は武蔵野プレイスは休館日が多いので、人が来るか心配しましたが大丈夫でした! スタッフも5名と少なかったですが、最初から最後まで通しの人が多かったので、安定した運営が出来ました。

体験者 30名
パンフ 47部

この日は午後3時以降に、お客様がトントンと来て頂いて、待って頂く状態にまでなりました。本当に有難いことです。この日は男性が割りと多かったですね。スタッフの皆さん、どうもお疲れ様でした。レイキの良さをしっかり提供出来たと思います。

27回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2015年1月22日(木):10時~17時 開催

1月22日体験会

今年最初の体験会でした。この日は朝から雨模様で、荷物の搬入が心配でしたが、なんとか傘を差さずに出来ました。シトシト雨で、静かな1日。平日のこの天気で来場者少なく、昨年のワールドカップで少なかったケースをさらに下回りましたが・・・。

体験者 19人
パンフ 24部
スタッフ 7名

いらした人数が少なくても、内容が薄くなったわけではなく、皆さんにしっかりと体験して頂けたと思います。「レイキって聞いたことあります?」という問に、「いいえ・・・全然」というかたから、「名前だけは・・・でもわかりません」というかたから、またネットを見てわざわざ遠方から来て頂いた方など、様々でした。どうもありがとうございました。スタッフの皆さんのお疲れさまでした(^^)/

26回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2014年11月30日(日):10時~17時 開催

11月30日体験会

今年最後の体験会でした。この日は、延べスタッフも8名と、いつもと比べると少なく、体験者数も少なめでしたが、少ないときはそれなりに充実しているのが、嬉しいことです。事前にHPを見られてから来られたかたもおり、また「レイキ聞いたことない」という方でも、サッと体験して、実感していただけたりとありました。

お母さまが毎回体験会に来て下さる受講生で、この日は退院されたばかりのお父さまも車イスで、皆さんで体験会場に来られて、レイキを受けて頂き、とっても嬉しかったです(^_^)

スタッフの側でも、数年ぶりに武蔵境に来られた受講生、また以前の体験会から受講されて、お手伝いに来て下さったかたも力になりました。一人一人のいらした方に丁寧に対応する皆さんの地道な努力が、その場で感じ取れました。右も左も分からないまま、設営や片付けを手伝って下さった初参加の方は、本当に有難いです。

体験者 25人
パンフ 44部
スタッフ 8名

25回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2014年9月16日(火):10時~17時 開催

平日にしては、午前中から出足がよく、多くの人にレイキの体験をして頂けました。今回、わざわざ遠方からいらしていただいた方もあり、大変にありがたいことです。
9月16日

体験者:48名
パンフレット: 57部

施術側の人数も多めで、沢山の練習も出来ました。

24回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2014年7月15日(火):10時~17時 開催

7月15日
ワールドカップも無事に昨日で終わり(笑)、この日は平日にもかかわらず、かなりの人に体験して頂けました。スタッフの数が多かったことも、とてもプラスに働いたと思います。

体験者:40名
パンフレット: 50部

赤ちゃん連れがいらっしゃらなかったですが、毎回いらして下さる方や、遠方からいらして下さる方、みなさんにレイキを体験して頂けて、良かったです。今日は会員が多かったので、お互いのコミュニケーションも少し出来て何よりでした。

23回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2014年6月15日(日):10時~17時 開催

6月15日
今日は、ワールドカップの日本戦と重なったせいか、日曜日にしては来訪者が非常に少なかったです。ただ、施術者の数も少なかったので、ある意味それに合わせて、スムーズに運営できました。

体験者:20名
パンフレット: 25部

レイキを知らなかったお母さんが、すごく感じて頂けて、そのあと小3の息子さんをお連れになって、その日2回目を一緒に受け頂いたのが、とっても印象的でした。お子さん曰く「気持ち良かった~!」ですって♪

今日は男性にわりと受けて頂いた感じがありました。ご夫婦でみえられて、ご主人のほうが興味津々、お二人で受けられて、ご主人にとても感激して頂きました。

他に、赤ちゃんと小さいお子さんでみえられて、受けて頂いて、終わり間際に赤ちゃんがぐずったので、そのまま出られましたが、赤ちゃんが落ち着いてからもう一度戻って本だけ熱心に読まれていらしたお母様もいらっしゃいました。

いらした人の数は少なかったですが、レイキは確実に人の心を掴むと思います。施術メンバーも大いに自信と確認を頂いたのではないでしょうか。

22回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2014年5月19日(月):10時~17時 開催

5月19日A今日は平日の週初めで、かなりノンビリでした。親子連れ、家族連れのかたが全くありませんでした。皆さん月曜日は忙しいのかも知れません。和服のかたが始めてお見えになりました。レイキは和服でも大丈夫ですから。5月19日A
 
  体験数 26名
  来場数 26名
  パンフ 34部


21回目 武蔵野プレイス 1Fギャラリー
2014年4月26日(土):10時~17時 開催

4月26日今回は、先週のアースディの直後で、またGW初日ということもあって、少人数でノンビリとした体験会になりました。今回は、ファミリーや家族連れが少なく、男性が多かったように思います。
体験数 38名
来場数 36名
パンフ 49部

20回目 アースディ2014 代々木公園
2014年4月19日、20日:10時~17時 開催

今日は代々木公園エリアで、アースディ2014の初日でした。レイキセラピー協会としてブース出店しましたが、今回の運営は、有志の方々が努力して下さいました(かなり大変だったようで、ホントご苦労様でした)。

アースディ2014 午前は人が入らないのではないかと思ったのですが、もう開始直後から、どんどん体験希望者が訪れ、終日ほほフル回転でした。癒しフェアよりも出だしが良かったです。皆さん、単純に「レイキセラピー」ということに興味を持って下さったようです。

ブース前で立ち止まった方に、どんどん声をかけて行きましたが、印象的だったのが2点。

1つは、「レイキ」は言葉は聞いたことあるという人が多かったです。アースとか、エコとか、こういう方面をやっていらっしゃる人へは、どこかでレイキというのが耳に入っているのでしょうね。

もう1点は、「以前○○○(サードなど)まで講習を受けたことがあるが、この何年も全く使っていない。」という人が2-3時間の間に3名もいらっしゃいました。これもまた、現実ですね。

私が今日体験の施術を担当したのは10名ぐらいだとおもいますが、受けて下さって感想を伺って、「誰でも1日の講習でちゃんと出来るようになるのですよ~」ってお話しすると、是非講習を受けたいとおっしゃる方が3名ほどいらっしゃいました。レイキ、まだまだ普及して行きましょう(^_^)/~

 
19日(土)10:00~17:00(最終受付16:45)
施術者数:11名(うち協会員7名)
受付担当:2名
体験者数:ベッド11名 椅子87名 計98名
本の売上:1冊

20日(日)10:00~17:30(最終受付17:00)
施術者数:13名(うち協会員7名)
受付担当:2名
体験者数:ベッド10名 椅子99名 計109名
本の売上:1冊

2日間合計の
体験者数:207名
協会パンフ配布部数:231部 (体験者+2日目配布分)
A4チラシ配布部数:494枚(体験者+配布分)

トークプログラム参加
19日(土)「レイキってなんだろう?ブース紹介」
      出演 仁科
20日(日)「いつでも、どこでも使える!家庭で活かせる
         手軽なレイキ~わたしの場合~」
      出演 本宮、冬木、葉月、石井

2012年度の活動
2013年度の活動
2014年度の活動
2015年度の活動
2016年度の活動
2017年度の活動
2018年度の活動
2019年度の活動
2020年度の活動
2021年度の活動
2022年度はコロナ禍のため休止
2023年度の活動